page icon

私について|山本泰基

ご覧いただきありがとうございます!🤗
 

💬私について端的に

プロジェクトマネージャー (エンジニアリングの知見もあり)
得意領域外のことも率先して遂行できる (相談しつつ、楽しみながら!)
非同期コミュ・異職種間コミュが得意 (エンジニア・セールス・広報・経営)
 
 
 

📑略歴

  • 1986年 北海道で生まれる。家族がワープロやパソコンを使う様子を見たり自分も使ったりしながら幼少期を過ごす
 
  • 2007年 情報系専門学校を卒業後、システムエンジニアとして就職する
 
  • 2008年 転勤で千葉県へ移住する
    • 客先常駐でのシステム開発会社 3社・合計 6つの現場で約10年間システム開発に従事する
    • 複数のプログラミング言語での開発経験を積むだけでなく、 開発環境基盤の構築・プロセス改善・マネージャー補佐なども務める
    • 多重下請けから一次請け企業への転職やプロジェクトリーダー経験などキャリアアップも重ねる
  • 2018年
    • 介護業界向けプロダクトを開発する会社へプロジェクトマネージャーとして入社する。のちに執行役員・技術開発部長にも就任する
    • 社内のソフトウェア開発プロジェクトの統括、リモートワークメンバーのマネジメント、他社連携の窓口を担うほか、担当業務は職種を跨いで多岐に渡った
 
  • 2019年
    • 第一子誕生
    • 感染症流行の影響で、リモートワークでの場所を問わない働き方を自身も本格的に始める
 
  • 2022年
    • 第二子誕生
    • 新規事業に特化した伴走型開発サービスを運営する株式会社 Lbose へ入社する
 
 
 

💟大切にしていること

家族
妻・娘・息子 (🖼️ 2022/6/10
 
生活サイクル
作業環境
マイク・カメラはチョットイイものを使っています。 あとリラックス用音楽のためにスピーカーも!
 
基本動作
  1. 毎日あいさつする。仲間とのタッチポイントを少しでも増やす。
  1. 報連相をする。私は一人じゃなくチームの中にいる。
  1. 反応をする。仲間と一緒にコトに向かい、孤立させない。
  1. お礼とお詫びをする。何かしてもらったときは「ありがとう」をどんどん配る。迷惑をかけたなら「すみません」を素直に。
  1. 手元・脳内を可視化する。Work In Progress の状態は何も恥ずかしくない。『もしこのまま死んだら私しか知らないままになってしまう…』くらいに思いながら仕事する。
相互理解
  1. 自分の状況や状態(コンディション、気持ち)や嗜好(好き嫌い・得手不得手)を積極的に開示する。察する・察してもらうのじゃなく、事実をやり取りする。
  1. 相手の開示を理解し、配慮に活かす。
  1. 開示・理解・配慮ができて当たり前の空気をつくり維持する。
  1. ネガティブフィードバックは配慮はして遠慮はしない。受けたら素直に聞き入れる。周囲から見て“そう“なのだから。
  1. ポジティブフィードバックは配る。お礼より具体的で深く相手は間違いなく嬉しいから。
チームワーク
  1. チームワークには協調性と秩序を。ルールを破り秩序を乱すことは、ルールの中にいる仲間のデイリーハッスルにつながる。
  1. 相手への期待を伝え、自分への期待を取りに行く。期待の一致は阿吽の呼吸につながり、期待のズレはデイリーハッスルにつながる。
  1. あなたの知見は誰かの伸びしろ。経験や年齢関係なく知見はどんどんシェアする。そうしてチームを強くする。
  1. やると言ったことはやる。プロジェクトは約束の積み重ね。交わす約束は守れる量にする。
  1. 情報伝達の際は、詳しさ・わかりやすさのバランスを考えて着実に伝える。
 
 
 

🙆‍♂️スキルセット

 
🤙使用経験ある技術・ツール
 
 
 

💼携わってきたプロジェクト

 
 
 

😜そのほか