山本泰基|プロフィール

 

📑略歴

 
 
 

💼職務経歴

経験期間エンジニア 2007年 ~ PM    2017年 ~
リモートワーク2018年からフルリモートで開発チームをマネジメント
経験 PJ(≒プロダクト)数10 + α(オプション製品など)
開発手法・エンジニア(リーダー)時代  - ウォーターフォール 最長 1年強 ・PM 時代  - アジャイル 2週間 1スプリント
チーム規模最大10名(デザイナー1名 + エンジニア9名)
 
💁「タイトル」をタップすると詳細を見られます。
 
 
 

🫶できること

 
 
 

🤙使用してきた技術・ツール

 
 
 

💟大切にしていること

家族
妻・娘・息子 
妻・娘・息子 2022/6/10
生活サイクル
夜も時々仕事をしています
夜も時々仕事をしています
作業環境
2024/3/19
基本動作
  1. 毎日あいさつする。仲間とのタッチポイントを少しでも増やす。
  1. 報連相をする。私は一人じゃなくチームの中にいる。
  1. 反応をする。仲間と一緒にコトに向かい、孤立させない。
  1. お礼とお詫びをする。何かしてもらったときは「ありがとう」をどんどん配る。迷惑をかけたなら「すみません」を素直に。
  1. 手元・脳内を可視化する。Work In Progress は何も恥ずかしくない。『もしこのまま死んだら私しか知らないままになってしまう…』くらいに思いながら仕事する。
相互理解
  1. 自分の状況や状態(コンディション・気持ち)や嗜好(好き嫌い・得手不得手)を積極的に開示する。察する・察してもらうのじゃなく、事実をやり取りする。
  1. 相手の開示を理解し、配慮に活かす。
  1. 開示・理解・配慮ができて当たり前の空気をつくり維持する。
  1. ネガティブフィードバックは配慮はして遠慮はしない。受けたら素直に聞き入れる。周囲から見て“そう“なのだから。
  1. ポジティブフィードバックは配る。お礼より具体的で深く相手は間違いなく嬉しいから。
チームワーク
  1. チームワークには協調性と秩序を。ルールを破り秩序を乱すことは、ルールの中にいる仲間のデイリーハッスルにつながる。
  1. 相手への期待を伝え、自分への期待を取りに行く。期待の一致は阿吽の呼吸につながり、期待のズレはデイリーハッスルにつながる。
  1. あなたの知見は誰かの伸びしろ。経験や年齢関係なく知見はどんどんシェアする。そうしてチームを強くする。
  1. やると言ったことはやる。プロジェクトは約束の積み重ね。交わす約束は守れる量にする。
  1. 情報伝達の際は、詳しさ・わかりやすさのバランスを考えて着実に伝える。